ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 教職員セルフアーカイビング
  2. H-
  3. Hishinuma, Michiko / 菱沼典子

年代による情報を反映させた女性向け骨粗鬆症予防のための教材作成

http://hdl.handle.net/10285/6104
http://hdl.handle.net/10285/6104
8e781171-0380-4e42-93f7-583ab82a382e
名前 / ファイル ライセンス アクション
2010023-kotukyozai-6104.pdf 2010023-kotukyozai-6104.pdf (104.2 kB)
license.icon
Item type 会議発表用資料 / Presentation(1)
公開日 2021-03-18
タイトル
タイトル 年代による情報を反映させた女性向け骨粗鬆症予防のための教材作成
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 骨密度
キーワード
主題Scheme Other
主題 骨粗鬆症
キーワード
主題Scheme Other
主題 骨粗鬆症予防
キーワード
主題Scheme Other
主題 教材(パンフレット)作成
キーワード
主題Scheme Other
主題 年代の特徴を反映した骨粗鬆症予防
キーワード
主題Scheme Other
主題 女性向け骨粗鬆症予防
キーワード
主題Scheme Other
主題 教材開発
キーワード
主題Scheme Other
主題 質問紙調査
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_c94f
資源タイプ conference object
著者 高橋, 恵子

× 高橋, 恵子

高橋, 恵子

Search repository
菱沼, 典子

× 菱沼, 典子

菱沼, 典子

Search repository
山岡, 栄里

× 山岡, 栄里

山岡, 栄里

Search repository
石川, 道子

× 石川, 道子

石川, 道子

Search repository
佐藤, 晋巨

× 佐藤, 晋巨

佐藤, 晋巨

Search repository
鈴木, たか子

× 鈴木, たか子

鈴木, たか子

Search repository
印東, 桂子

× 印東, 桂子

印東, 桂子

Search repository
山田, 雅子

× 山田, 雅子

山田, 雅子

Search repository
小口, 江美子

× 小口, 江美子

小口, 江美子

Search repository
内田, 千佳子

× 内田, 千佳子

内田, 千佳子

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 【目的】骨粗鬆症に関する問題や対処は、性別や年代により異なるが、個々に適した。教材が不足しているのが現状である。本研究では、一般女性の骨密度の現況、骨粗鬆症への関心の現状を明らかにし、この結果を基に、個々人の生活にあった骨粗鬆症の予防のための教材(パンフレット)を作成する。【方法】対象は、看護大学で提供する市民向けの骨密度測定に訪れた者とした。データは、1)超音波骨密度測定装置で測定した「骨密度(スティフネス)」と、2)質問紙での聞き取り調査で収集した「対象の属性」「骨密度の測定経験や関心」「骨に重要とされる日常生活の知識」「骨粗鬆症予防への取り組み」に関する内容とした。調査期間は、2008年6~11月。分析方法は、骨重を蓄える時期から「20歳以下」「20-40歳以下」「41歳以上」の3群に分類し、統計ソフトSPSSを用い集計した。その結果を基に、各群の特徴を明らかにし、個々人の生活にあった骨粗鬆症予防の教材を作成した。本研究は聖路加看護大学研究倫理審査委員会の承認を得て行った。【結果】調査対象は387名で、回収件数355件(93.1%)だった。今回の対象は、女性271名(76.3%)に限定した。『20歳以下』は64名で、平均年齢は18.4歳(15~20歳)、スティフネスは98.3%と高かった。この年代は、今が骨量を蓄えておく時期であるが、本調査で初めて骨密度を測定したのが82. 8%であり、骨に対して73.4%は興味を持っていなかったことから、まず関心を持たせることを目標とした教材を作成した。『21~40歳以下』は52名で、平均年齢は、30.5歳(21~40歳)、スティフネスは91.3%と高かった。しかし、日常生活を工夫していたのは28.8%であった。この年代は家族の健康を担っており、自分を含めた家族の骨密度を保持・増進していくための日常生活の工夫を示すことを目標とした教材を作成した。『41歳以上』は155名で、平均年齢は61.5歳(41~86歳)、スティフネスは75.4%と低かった。この年代は、閉経後は骨量を増加させると言うよりは、現状を維持し、骨折につながる転倒を予防して安全に暮らすことを目標とした教材を作成した。各群の特徴から「貯骨(若者)編」「家族編」「向老期編」と称した。【考察】今後、実際に教材を活用し、その意義や効果を検討していく必要がある。
会議概要(会議名, 開催地, 会期, 主催者等)
内容記述タイプ Other
内容記述 第68回日本公衆衛生学会総会 (2009年10月21日~23日)
発表年月日
日付 2009-10
日付タイプ Issued
著者版フラグ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 13:21:42.024756
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3