WEKO3
アイテム
変化する分娩現象の臨床判断能力向上のためのWeb学習教材の開発
https://doi.org/10.34414/00016724
https://doi.org/10.34414/00016724b1342dfd-52f6-43b0-8f94-b0068b37c9a9
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-04-03 | |||||||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||||||
タイトル | 変化する分娩現象の臨床判断能力向上のためのWeb学習教材の開発 | |||||||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||||||
タイトル | Improving Clinical Judgment Skills for Changing Parturition Phenomena: Development of Web-based learning materials | |||||||||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||
主題 | Web学習教材 | |||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||
主題 | イーラーニング | |||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||
主題 | 教材開発 | |||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||
主題 | 助産学 | |||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||
主題 | 臨床判断 | |||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||
主題 | Web-Based Learning Materia | |||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||
主題 | E-Learning | |||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||
主題 | Material Development | |||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||
主題 | Midwifery | |||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||
主題 | Clinical Judgment | |||||||||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||||||||||
ID登録 | ||||||||||||||||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||||||||||||||
著者 |
蛭田, 明子
× 蛭田, 明子
× 馬場, 香里
× 片岡, 弥恵子
× Hiruta, Akiko
× Baba, Kaori
× Kataoka, Yaeko
|
|||||||||||||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||||||||||||
内容記述 | 分娩期には,母児の状態は刻々と変化する。その変化に敏感に気づき,瞬時に判断する能力が助産師 には求められている。それゆえ,助産師学生の教育において,分娩期の臨床判断能力の育成は必須である。 そこで,分娩期におけるWeb学習教材を開発し,イーラーニングによる学習システムを構築した。本教 材では状況を判断するための情報を文字で与えず,動画を見て,学習者が自分でその状況から何事かに 注目して気づきを得るように工夫した。動画は,模擬産婦と模擬助産師学生が演じる一連の分娩場面で ある。また,学生が臨床場面で分娩期に注目するべきポイントを意識し,気づいたことで得た情報の解 釈と判断の根拠を確認できるように,事例の展開の中でテストや課題を複数設定した。イーラーニング は分娩介助実習直前の11名の助産師学生が受講し,実習後に全員が質問票に回答した。調査への回答より, 臨床判断の基本である「気づき」に対する意識付けや,気づいたことを解釈する際の知識の活用に,開 発したWeb学習教材が有用である可能性が示された。 |
|||||||||||||||||||||||
書誌情報 |
聖路加国際大学紀要 en : Bulletin of St. Luke’s International University 巻 9, p. 69-74, 発行日 2023-03 |
|||||||||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||||||||
出版者 | 学校法人聖路加国際大学 | |||||||||||||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||||||||||||||
収録物識別子 | 2189-1591 | |||||||||||||||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||||||||||||||
出版タイプ | VoR |