WEKO3
インデックスリンク
アイテム
看護ゼミナール・遺伝看護での取り組み: 脊髄小脳変性症の当事者との協働
https://doi.org/10.34414/00016736
https://doi.org/10.34414/00016736eab2a791-5329-4dd9-ad83-2b3ad80c2503
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-04-07 | |||||||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||||||
タイトル | 看護ゼミナール・遺伝看護での取り組み: 脊髄小脳変性症の当事者との協働 | |||||||||||||||||||||||
タイトル | ||||||||||||||||||||||||
タイトル | A Report on the Spinocerebellar Degeneration Patient Participatory Class in the Genetic Nursing Seminar | |||||||||||||||||||||||
言語 | en | |||||||||||||||||||||||
言語 | ||||||||||||||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||
主題 | 遺伝看護 | |||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||
主題 | 遺伝看護教育 | |||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||
主題 | 当事者参加授業 | |||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||
主題 | 脊髄小脳変性症 | |||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||
主題 | オンライン教育 | |||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||
主題 | Genetic Nursing | |||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||
主題 | Genetic Nursing Education | |||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||
主題 | Patient Participatory Class | |||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||
主題 | Spinocerebellar Degeneration | |||||||||||||||||||||||
キーワード | ||||||||||||||||||||||||
主題 | Online Education | |||||||||||||||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||||||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||||||||||||||
ID登録 | ||||||||||||||||||||||||
ID登録 | 10.34414/00016736 | |||||||||||||||||||||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||||||||||||||||||||
著者 |
青木, 美紀子
× 青木, 美紀子
× 佐久間, 勇人
× 三ツ屋, 妙
× Aoki, Mikiko
× Sakuma, Hayato
× Mitsuya, Tae
|
|||||||||||||||||||||||
抄録 | ||||||||||||||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||||||||||||||
内容記述 | 本学では看護学部4 年生の選択科目「看護ゼミナール(遺伝看護)」を開講している。遺伝医療と社会 の関わりを概観し,先天的な体質をもつ人や家族の現状と課題を理解し,看護支援を考察することを学 習目標としており,教授方法の一つに当事者参加授業を導入している。当事者参加授業は,対象理解を 深める有効な教育方法である。2022年度は,脊髄小脳変性症の当事者と協働し,オンラインを活用した 当事者参加授業を試みたので報告する。2022年度の履修者は12名であった。当事者による体験の共有だ けでなく,当事者から提示された質問について,学生が回答を準備して当事者と共有する機会も設けた。 学生は,当事者との対話を通して対象理解を深め,当事者から提示された問い(生きるとは何か,看護 とは何か)を通して看護観に改めて向き合う姿勢がみられた。当事者参加授業の展開に関し,新たな工 夫を探求する必要がある。 |
|||||||||||||||||||||||
書誌情報 |
聖路加国際大学紀要 en : Bulletin of St. Luke’s International University 巻 9, p. 139-143, 発行日 2023-03 |
|||||||||||||||||||||||
出版者 | ||||||||||||||||||||||||
出版者 | 学校法人聖路加国際大学 | |||||||||||||||||||||||
ISSN | ||||||||||||||||||||||||
収録物識別子 | 2189-1591 | |||||||||||||||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||||||||||||||
出版タイプ | VoR |